ETロボコン 二輪ロボットモデリング実践研修(基礎編)の開催 平成23年度「東北地域IT関連産業活性化人材育成事業」の一環として、「二輪ロボットモデリング実践研修(基礎編)」が3月26日(月)に本学科で開催されました。この研修には、八戸市内の企業から5名、高校教員1名、本学科の学生5名の計12名が参加... 2012.03.30 ETロボコン
ETロボコン プレETロボコンin八戸工大の開催 12月1日(木)に通算3回目となる「プレETロボコンin八戸工大」を開催しました。今回は、本学科の3年生5名と4年生1名が、ETロボコン2011のコース(ベーシックステージ)と、レゴNXT基本セットの組立図で作成したロボットを用いて、自走ロ... 2011.12.05 ETロボコン
ETロボコン ETロボコン2011東北地区大会で総合6位(特別賞を受賞) ETロボコン2011東北地区大会が、9月3日、いわて県民情報交流センター(盛岡市)で開かれ、東北6県から企業12を含む計32チームが自走ロボットの速さと制御の正確さを競いました。本学科からは山口研究室のチーム「ヒット&ラン」が参加し、総合6... 2011.09.13 ETロボコン
ETロボコン ETロボコン東北地区大会開催! 本学科の山口准教授の研究室にて、2008年より参戦しているETロボコンの東北地区大会が明日(9/23)いわて県民情報交流センター(アイーナ)のアイーナホールにて開催されます。この地区大会で優勝することでチャンピオンシップ大会に出場できます。... 2011.09.02 ETロボコン
ETロボコン ETロボコン東北地区大会開催! 本学科にて、2008年より参戦しているETロボコンの東北地区大会が明日(9/23)いわて県民情報交流センター(アイーナ)のアイーナホールにて開催されます。この地区大会で優勝することで、パシフィコ横浜で行われるチャンピオンシップ大会に出場でき... 2010.09.22 ETロボコン
ETロボコン 第2回ETロボコンin八戸工大の開催 昨年に引き続き、12月16日(水)に第2回ETロボコンin八戸工大を開催しました。 『ETロボコン用のソフトウェア開発』を卒業研修のテーマとする本学科の4年生6名が、このコンテスト(タイムレース)に挑戦しました。公式大会(2回の合計タイム)... 2009.12.16 ETロボコン
ETロボコン ETロボコン2009地区大会で2チームが上位入賞 ETロボコン2009の北海道・東北地区大会が、8月30日、いわて県民情報交流センター(盛岡市)で開かれ、1道6県から企業16を含む39チームが自走ロボットの速さと制御の正確さを競いました。 本学科では、昨年に引き続き山口研究室(2チーム)が... 2009.09.10 ETロボコン
ETロボコン ETロボコン観戦ルームが完成 システム情報工学科は、昨年、ETロボコンの走行コースを作り、12月に「第1回ETロボコンin八戸工大」を開催しました。今回、この走行コースの隣室を改装して、ETロボコンを窓越しに楽しむことができる観戦ルームを作りました。走行コースと観戦ルー... 2009.04.14 ETロボコン
ETロボコン 第1回ETロボコンin八戸工大の開催 本学科では、『組込みソフトウェア技術(ET)』を競うETロボコンに、今年度より参戦しています。来年度からの本格参戦に向けて、この度学科内に公式大会と同じテストコースを新設しました。このテストコースの完成を記念し、12月19日(金)に第1回E... 2008.12.24 ETロボコン
ETロボコン ETロボコン2008への参加 ~ゴール直前で無念のリタイア!~ ETロボコンは、レゴブロックで作成した同一のハードウェア(車体)を用いて、ソフトウェアの開発技術を競うもので、今年度は全国で291チーム(内企業163チーム)が参加しています。全国5箇所で地区大会を行い、好成績を収めたチームが11月に横浜で... 2008.09.10 ETロボコン